開業
長野県法人会連合会の研修動画にアップされました。
以前のブログ「研修動画の講師をしました。」でお話ししたように、長野県法人会連合会という、『正しい税知識を身につけ、より良い企業経営を目指す』経営者の皆さんを支援する団体の主催する、研修動画の講師をさせて頂いたのですが、 […]
決算書から考える「飲食店よりも冷凍自販機の良い点」
少し前から、長野市内で「冷凍自販機」をよく見るようになりました。この写真の自販機は、近所のスーパーに最近設置された冷凍自販機で、一番左のケーキのようなものは、全て売り切れていました。(補充のタイミングが遅かっただけかも […]
上手くいくまで、気持ちを持ち続ける方法は?
昨日、今年7月から始まっている長野市の起業コミュニティ「NSS」のセミナーを受けました。場所は善光寺の近くにある写真の建物の2階にあるスペースで、セミナーの後に座談会という流れでした。このセミナーに参加したかった理由は […]
私が10年くらい前から意識している 言葉 "他人と比べると地獄"
私が10年くらい前に見た、女性雑誌に書いてあった言葉で、その時から今も意識している言葉があります。それは、「他人と比べると地獄」という言葉です。 ”地獄” というインパクトの強い言葉だったことと、小さい頃から割と「他 […]
"旧姓" で仕事をしている場合でも、「支払調書」の対象者の場合は、取引先に戸籍上の名字を伝えなければいけない!?
結婚後も、旧姓で仕事をされている方は沢山いらっしゃると思いますが、戸籍上の名字を変えると、「支払調書」の対象者である場合は少々面倒なことがあります。 税理士の場合ですと、旧姓使用の手続きをして認められると「旧姓使用承 […]
研修動画の講師をしました。
先日、法人会(一般社団法人 長野県法人会連合会)様側で作成される、主に法人税に関する研修動画の講師をする機会を頂きました。「納税意識の向上と、企業経営および社会の健全な発展に貢献」を基本方針とされていて、税金に関する研 […]
「良かれと思って。」が、かえって良くないこと。
仕事をする上でこちら側が「よかれと思って。」したことであっても、かえって良くなくて、むしろ迷惑をかけてしまうこともあるのでは、と思うことがあったので、自分への今後の戒めも含めてどんなケースか書いてみようと思います。 […]
「お任せ」は、安心なのか?
最近、税理士業務について、全て「お任せ」して頂くのが良いかどうか考える出来事がありました。 私は今年の1月に開業したので、基本的に他の税理士事務所から変更されるお客様の対応になるのですが、私のお客様になってくれる方の […]
当事務所の「電子帳簿保存法」への具体的な対応方法を紹介します。
今年の1月から電子帳簿保存法が大幅に改正され、以前よりも電子帳簿保存が導入しやすくなりました。当事務所自身の会計帳簿等も電子帳簿保存を適用して、紙の保存は基本的に無い仕組みにしておりますので、具体的な方法を紹介しようと […]
自分で考えて実行する営業方法
開業してから今までの業務と大きく違うことは、営業を行うということです。完全に一人でゼロから開業したので営業は必須なのですが、私の場合、〈営業のためだけ〉と考えると何だか押し売りをしているような憂鬱な気持ちになってしまい […]