セミナー、租税教室
決算時に気をつけるポイント【その2】

決算時に気をつけるポイントの第2回目は “仕入の計上” についてお話しします。 仕入の計上は大きく分けて2つのポイントがあります。 まず1つが、前回の “売上の計上” と同じ考え方で確認するポイントと、 もう1つ、棚卸の […]

続きを読む
セミナー、租税教室
決算時に気をつけるポイント【その1】

今年度も昨年度に引き続き、長野法人会様の研修会の講師をさせて頂きました。 今年度は「経理の実務上 “よくあるミス” と “対策” について」というタイトルで、 決算時に特に注意した方が良いポイントを抜粋して、お話ししまし […]

続きを読む
ライフスタイル
2024年のよかったこと

2024年も、あと数日で終わりますので、 今回は「2024年のよかったこと」をお話ししてみようと思います。 人との新しい出会いがあったこと 今年も、新しく人との出会いがありました。 なかでも大きかった事が、 「結NITY […]

続きを読む
税金
【法人・個人事業主】消費税の申告はいつから必要?

ご存じの方も多いと思いますが、法人・個人事業主とわず、 基本的には、売上(※)が1000万円を超えると、消費税の申告+納付(場合によっては還付)が必要となります。  ※細かいですが、不課税の取引は除き、固定資産売却金額の […]

続きを読む
ライフスタイル
税理士の仕事が嫌になる人がいるのはなぜ?

同業者からたまに、「税理士の仕事が嫌だ」「早く引退したい」といった声を聞くことがあります。 税理士の平均年齢は60歳以上と言われていますが、それより若い世代であってもです。 税理士の仕事は法律で決められた期限があり、また […]

続きを読む
ライフスタイル
不調の原因だった「なんとなくの習慣」を変えてみた。

税理士として独立してから3年近く経ちますが、 独立してから特に、自分の身体と心の健康を意識することが増えた気がします。 それは、次のような変化があったからだと思います。 今回のブログでは、以前からなんとなく惰性で続けてい […]

続きを読む
ライフスタイル
「本を読む+周りと共有する」ことで学びが深まる

少し前に、所属しているコミュニティ内の読書会に参加しました。 読書会での課題本は、 「自分とか、ないから。(著:しんめいP)」 という、7人の東洋哲学者達の考えを、 元お笑い芸人のしんめいPという方が、ご自身の経験や現代 […]

続きを読む
ライフスタイル
新しいものを受け入れる「柔軟性」

少し前にお受けした仕事で「税理士事務所の現場ではどれくらいITの活用が進んでいますか?」という質問を受けました。 私の事務所では、 というように、便利なツールは使うようにしているため、 その中で議題に上がった内容をお話し […]

続きを読む
税金
法人か個人事業主か、どちらを選ぶ?~独立するときの選択肢~

独立して仕事を始めるときは、 「法人」としてか、「個人事業主」としてか、という “2つの選択肢” があります。 どちらを選ぶかは、それぞれの “違い” と “選ぶポイント” を踏まえて決めるのが良いでしょう。 「法人」と […]

続きを読む
ライフスタイル
どのような「生き方」「考え方」をするかは “超重要” だと思う。

税理士の仕事は「数字」と切っては切り離せない仕事です。 事業をしていく上で、また、勤務をしている方も、 「数値目標」というのは、重視することはよくあると思います。 ただ、最近強く感じているのは、 どのような「生き方」「考 […]

続きを読む