ライフスタイル
“疲労や憂鬱な気持ち” や “睡眠不足” が、体調不良の原因になる事がほとんどです。
最近、かなり久しぶりにしっかりとした体調不良を味わいました。(まだあまり完全復活ではない気がしていますが。)私の体調不良のパターンは、仕事で疲れが溜まっていたり、憂鬱な気持ちになるような事が起きたり、あとは何と言っても […]
20歳の時に考えていた「夢」を振り返ってみました。
ホームページを自分で作っているので、検索が上位に来るかエゴサーチをたまにしているのですが、自分の名前で検索すると、大学生の時に授業で作ったブログが未だに残っています。 記憶がうろ覚えなのですが、経営に関する授業を受け […]
ひとり税理士が朝の「習慣」にしていること。
一人で税理士の仕事をする日々では、会社に勤めている場合と違って朝礼は無いですが、仕事を始めるというエンジンをかけやすくするため、毎朝、習慣にしていることがあります。 朝のストレッチ体操 これは、以前のブログ「身体を動 […]
仕事と○○の「両立」は、大変?
社会人になって、特に税理士の試験勉強を始めてからは、仕事と”何か”を「両立」することが増えました。 一番長い期間のものは、仕事と”試験勉強”の「両立」ですが、3年ほど前に大学院に通うようになってからは仕事と”大学院” […]
「大変」は良いけども、「楽しく」仕事が出来ているか意識してみる。
長野市にて開業してから8ヶ月と少し経ちましたが、有り難いことに特に今月はお仕事の依頼が増えまして、セミナー講師の仕事もあったりと、今までで一番お仕事がある月になりそうです。 すでに何年も前に開業されている税理士の方で […]
決算書から考える「飲食店よりも冷凍自販機の良い点」
少し前から、長野市内で「冷凍自販機」をよく見るようになりました。この写真の自販機は、近所のスーパーに最近設置された冷凍自販機で、一番左のケーキのようなものは、全て売り切れていました。(補充のタイミングが遅かっただけかも […]
"旧姓" で仕事をしている場合でも、「支払調書」の対象者の場合は、取引先に戸籍上の名字を伝えなければいけない!?
結婚後も、旧姓で仕事をされている方は沢山いらっしゃると思いますが、戸籍上の名字を変えると、「支払調書」の対象者である場合は少々面倒なことがあります。 税理士の場合ですと、旧姓使用の手続きをして認められると「旧姓使用承 […]
電話をあまり使わないことのメリット
去年まで働いていた職場でも、電話よりメールのやり取りの方が多かったですが、開業してからより一層、電話を使わなくなりました。自然と使わなくなったというよりも、使わないようにしています。一人税理士をされている方が電話対応は […]
固定観念を捨てて、どうする方がより快適かを考えてみる。
私は元から「固定観念」というものがあまり好きではなく、礼儀や常識は大切にしなければとは思いますが、例えば「男性だから○○する」とか、「女性だから△△する」という考え方や行動を見たり聞いたりすると落ち着かない気持ちになる […]
『ミスを引きずるよりも、今後の対策に思考を費やす方が建設的』
最近、一番ハマっているのが「SPY×FAMILY」というアニメです。テレビ東京とamazonプライムで見れるアニメで私はamazonプライムで見ているのですが、毎週土曜の深夜に公開されているので、日曜日の朝に見るのを毎 […]