開業

就職・転職
自分が好きなことに近いことを仕事にする良さ

 いきなりですが皆さん、好きなことを仕事にするのか、そうでは無いことを仕事にするのか、どちらが良いと思いますか?  私が学生の頃に、担任の先生が話していて印象に残っている話しがあり、その先生は、『好きなことを仕事にすると […]

続きを読む
ライフスタイル
電話をあまり使わないことのメリット

 去年まで働いていた職場でも、電話よりメールのやり取りの方が多かったですが、開業してからより一層、電話を使わなくなりました。自然と使わなくなったというよりも、使わないようにしています。一人税理士をされている方が電話対応は […]

続きを読む
開業
どういった内容の仕事を増やしていきたいのか、改めて考えてみました。

  今月は、来週のセミナー(大学生への租税教室)の準備が一大イベントでして、それ以外にも申告や顧問契約のお客様の対応があり、想像していたよりは忙しい月になりそうです。顧問契約のお客様といっても、私は開業して1年目なので、 […]

続きを読む
ライフスタイル
『ミスを引きずるよりも、今後の対策に思考を費やす方が建設的』

 最近、一番ハマっているのが「SPY×FAMILY」というアニメです。テレビ東京とamazonプライムで見れるアニメで私はamazonプライムで見ているのですが、毎週土曜の深夜に公開されているので、日曜日の朝に見るのを毎 […]

続きを読む
開業
税理士の働き方「所属税理士が向いている人」or「開業税理士が向いている人」

 税理士の資格を申請する際は、「所属税理士」になるか「開業税理士」になるかの選択をすることになります。私の場合は、資格要件を満たした時点で開業税理士になろうと思ったのですが、その理由も踏まえつつ、「所属税理士」が向いてい […]

続きを読む
開業
借入をするなら、適正な金額で融資を受けた方が良いと思った話。

 今回は、当たり前のことではありますが、借入をするなら「適正な金額」で融資を受けた方が良いと思った話しをしようと思います。  少し前に宣伝のメールで、「融資実行金額の○○%を成功報酬としています。」という、融資サポートの […]

続きを読む
ライフスタイル
長期的な関係で仕事をしたいと思った話

 社会人になってから10年以上が経ちますが、今まで仕事をする中で、長期的な関係でお客様に対して仕事をしたいと思った時の話しをしたいと思います。(今までどういった仕事をしてきたか気になった方は、以前のブログ「就職・転職先は […]

続きを読む
就職・転職
自宅兼事務所(リモートワーク)が合う人、合わない人

 自宅兼事務所で税理士事務所を開業してから、ちょうど今日で3ヶ月が経ちました。自宅で仕事をしているという意味ではリモートワークと同じかなと思っていますが、私としてはよっぽど何かが無い限り、今後も自宅兼事務所を続けていきた […]

続きを読む
開業
嫌な気分にならない断り方、断られ方

 独立開業してから増えたことが、「断ること」です。対象として一番多いシチュエーションは、営業電話です。勤務時代でも営業電話を対応することはありましたが、その場合は上司や先輩に確認をして、「断るように言われていますので、申 […]

続きを読む
セミナー、租税教室
「コロナが落ち着いたら、、、」は、いつのこと?

 ここ1,2年でよく聞くワードかと思いますが、「コロナが落ち着いたら、○○できればと思いますが」「コロナが落ち着けば、○○になると思うのですが」と言われる、言ってしまうシーンがあります。  最近印象的だったのが、学生さん […]

続きを読む