セミナー、租税教室
普段の業務とセミナー講師の仕事で、"相乗効果"が出せれば良いと思っています。
今日は、インボイスに関するセミナーの講師の仕事がありました。長野県中小企業団体中央会様からご依頼頂き、組合の場合のインボイス導入に伴う対応について、1時間15分でお話ししました。 ご依頼頂いたきっかけは、講師の仕事の […]
長野県法人会連合会の研修動画にアップされました。
以前のブログ「研修動画の講師をしました。」でお話ししたように、長野県法人会連合会という、『正しい税知識を身につけ、より良い企業経営を目指す』経営者の皆さんを支援する団体の主催する、研修動画の講師をさせて頂いたのですが、 […]
上手くいくまで、気持ちを持ち続ける方法は?
昨日、今年7月から始まっている長野市の起業コミュニティ「NSS」のセミナーを受けました。場所は善光寺の近くにある写真の建物の2階にあるスペースで、セミナーの後に座談会という流れでした。このセミナーに参加したかった理由は […]
研修動画の講師をしました。
先日、法人会(一般社団法人 長野県法人会連合会)様側で作成される、主に法人税に関する研修動画の講師をする機会を頂きました。「納税意識の向上と、企業経営および社会の健全な発展に貢献」を基本方針とされていて、税金に関する研 […]
セミナーとYouTubeの必要なスキルの違いは?
前回のブログでもお伝えしたように、大学生の授業で講師をしたのですが、セミナー講師として話すことと、YouTubeで話すことでは、必要とされるスキルが共通している部分と、違う部分があると思いましたので、まとめてみようと思 […]
大学生の授業の講師をしました。
本日の午後に、人生で初めて大学生の授業の講師をしました。13時30分から15時までの90分間の授業で、テーマは所得税に関する内容ということで「身近な確定申告:その収入、申告しなくて大丈夫?」という内容でお話ししました。 […]
「コロナが落ち着いたら、、、」は、いつのこと?
ここ1,2年でよく聞くワードかと思いますが、「コロナが落ち着いたら、○○できればと思いますが」「コロナが落ち着けば、○○になると思うのですが」と言われる、言ってしまうシーンがあります。 最近印象的だったのが、学生さん […]