『簡単にできます!』という言葉の罠
1月~3月中旬にかけて、税理士会からの依頼で、個人の確定申告に関する仕事が何件かありました。住宅ローン控除や、当番制で行う終日対応のコールセンターや、青色申告や不動産に関する税金の講師をさせて頂いたり、ご依頼頂いている […]
調べればネットに出ていることであっても、税理士が対応する意味。
最近は確定申告時期ということで、1月中旬から3月上旬まで、税理士会からの仕事をいくつかしています。対応する内容としては、ネットで情報が得られる今の時代、国税庁のホームページ等で調べればやり方や答えが出てくる事も多いです […]
「我慢しない」「無理しない」仕事をしていきたいと思う理由。
開業してひとりで仕事をしていると、「我慢しない」「無理しない」仕事が比較的しやすい環境だと思います。理由は、自分自身でその仕事を受けるかどうかを選ぶ事が出来ますし、仕事上どんな人と関わるかという事も選びやすいからです。 […]
MFクラウドの “ちょっとした活用方法” をご紹介します。
当事務所ではクラウド会計のfreeeをメインとしていますが、MFクラウドを利用されているお客様も4割弱ほどいらっしゃいます。私の方で入力内容のチェックをした際に、freeeは 『コメント機能』 というものがあり、確 […]
最近の “楽しみな習慣” を紹介します。
ここ2ヶ月くらい、寝る前に読書をすることが多いです。きっかけは、寝る前にスマホの液晶画面を見てしまうと、寝付きの悪さに拍車がかかってしまい、睡眠不足→体調不良の悪循環になってしまう事があり(以前のブログ「“疲労や憂鬱な […]
開業して1年が経つので、“今考えていること” をまとめてみました。
開業してから、一昨日でちょうど1年が経ちました。このブログも一年前の開業日から始めています。当初のブログでは、開業日の決意等、自分自身考えている事は何も書いていなかったのですが(ホームページ上の事務所紹介で書いていたか […]
10代、20代よりも30代の今の方が生きやすいと思う理由
いま私は30代半ば近くで、今までの人生は何か壮絶な人生を送ってきた訳でも無く、性格もかなり一般的だと思います。大卒で入社する面接官から、適性検査の結果で、「性格は本当に一般的ですね!」と言われたことがあるくらい、客観 […]
気の置けない人達との “対面” の交流
仕事をする上では、クラウド会計やZoomを使って、リモートで対応することがほとんどではありますが、久しぶりに東京に行く用事があり、気の置けない方々何人かと対面で会う機会がありました。コロナ禍になってから食事の機会は控え […]
2023年は「整える年」にしたいです。
2022年が終わり、仕事開始は4日からなので、お正月休みも明後日までです。今年は(というか、昨年はどうだったか忘れてしまいましたが。笑)、私が住んでいる長野市は、大晦日も元旦も気持ち良いくらい晴れていました。 昨年、 […]
同業者の方との交流の良さと気をつけたいこと。
ここ最近、同業者の方と話す機会がちらほらあります。直近で言うと、このブログでも何度かお話ししています戸村先生のメルマガ購読者のzoom懇親会があったり、元同じ職場で開業した先輩税理士に相談させてもらう機会があったり(こ […]