『ミスを引きずるよりも、今後の対策に思考を費やす方が建設的』

最近、一番ハマっているのが「SPY×FAMILY」というアニメです。テレビ東京とamazonプライムで見れるアニメで私はamazonプライムで見ているのですが、毎週土曜の深夜に公開されているので、日曜日の朝に見るのを毎週楽しみにしています。(ちなみに海外でも人気らしく、youtubeにアップされている動画では、外国の方も沢山コメントしていました。)
話のストーリーは、スパイをしている父と、周りの人の心が読めてしまうアーニャという小学1年生の女の子の話しで、アーニャの心が読めてしまうゆえの話しの展開の面白さや、言葉遣いの可愛さがあります。
その中で、学校生活で良くないことをしてしまって落ち込んでいるアーニャに対して、父は『過ぎたことは仕方ない、次から気をつければ良い。』と言い、心の中で言った言葉が『ミスを引きずるよりも、今後の対策に思考を費やす方が建設的だからな。』でした。
私もミスをして落ち込むということが今まで何度もあり、落ち込むどころかしばらく引きずってしまうこともあったのですが、このアニメの言葉通り、ミスを引きずるよりも、ミスをしないための『今後の対策』を考えた方が良いに決まっています。
私自身、かつてミスをした時には、「失敗したことを悔やむよりも、今何が出来るか考えて行動しよう」と意識的に思うようにして仕事をするようにしていましたが、この言葉を聞いて、今、自分に全て責任がある環境になり、より一層、自分で良い方向に向けるよう気持ちを切り替える癖をつけていきたいと思いました。
他にも、NHKで放送されている『正直不動産』も毎週の放送を楽しみにしているのですが、そのドラマの中でも、『自分がやった過去は変えられない。だったら今できることを正直に誠意をもって伝えるしかない』という言葉があり、良い言葉だなと思いました。
大学卒業してすぐの新入社員時代(以前のブログ「意識的にプライベートの時間を作ろう」参照)や、税理士試験の勉強をしていた初期の頃は、「娯楽時間=悪」と考えてしまいがちだったのですが、アニメやドラマは面白さや楽しさを味わえると同時に、大げさかもしれませんが、自分が生きていく上でのヒントを得ることも出来るので、とても良い娯楽だと思います。
最近の外出
休日に、長野県諏訪市にある「諏訪大社」に行ってきました。時間の関係で4箇所の境内のうち2箇所しか参拝できなかったのですが、善光寺と同じく7年に一度の御柱祭の時期で、新しい柱も見ることが出来ました。自分の出身県であっても、まだ行けていない観光名所(、、、と言っても、小さい頃に行ったことがあると思うのですが。)がまだまだありそうです。
この記事を書いた人

-
長野市在住の30代女性税理士
専門用語をできるだけ使わず分かりやすい説明になるよう、心がけています。
freee・マネーフォワードといったクラウド会計を活用し、タイムリーな数字を見られるようサポート致します。
最新の投稿
ライフスタイル2025年4月2日独立して 3年 2ヶ月が経ったので、振り返ってみた。
セミナー、租税教室2025年3月27日決算時に気をつけるポイント【その3】
セミナー、租税教室2025年3月7日決算時に気をつけるポイント【その2】
セミナー、租税教室2025年2月9日決算時に気をつけるポイント【その1】
“『ミスを引きずるよりも、今後の対策に思考を費やす方が建設的』” に対して3件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。