【月報】2025年9月の業務まとめ

長野県須坂市にある「米子大瀑布」に行きました

皆さんこんにちは。

ようやく暑さが緩んできて、心地良く過ごせる日が増えてきました。

「暑い」というだけでストレスがかかっていたんだなぁとしみじみ感じています。

(暑さは無くなってきたものの、年々、花粉症の症状が強くなってきています。。)

さて、今回のブログは、9月の業務振り返りです。

9月の主な業務

■税務顧問業務

税務顧問の契約をして頂いている方向けの業務は、いつも通りです。

少し前に、当事務所にとっての「想定されるお客様の層」があるのか考えてみたところ、

現在、当事務所でご契約頂いているお客様は、性別や年代で見ると、けっこう幅広いです。


性別でいうと、男性が多めで女性は全体の1割ほど(経理担当の方を含めると、もう少し増えます)。

全国の経営者に占める女性社長の割合が8.4%(参照:帝国データバンク:全国「女性社長」分析調査(2024年))なので、平均的な比率かと思います。

年代は20代から60代まで幅広く、30〜40代のお客様が比較的多い印象です。

共通しているのは、

  • クラウド会計(freee・マネーフォワード)を利用していること
  • 連絡手段はメールやチャットを主で使っていること

この2つです。

性別や年代に関係なく、お仕事ができるというのは、

私としては、色んな世代や考えの方と関わるのが好きなので、有難い環境です。

(威圧的な方は苦手ですが。。(^^;)

なお、これまでは会計入力はお客様ご自身で行って頂き、入力代行はお受けしておりませんでしたが、
スタッフの増員に伴い、法人様に限り若干ではございますが、経理入力代行にも対応可能となっております。(別途お見積もりいたします)
税務顧問メニューでのお問い合わせの際に「入力代行希望」の旨をお伝えください。

■単発のご相談

単発のご相談では “対面” のご相談をお受けしました。

そのうち1件は、当事務所でメインで使っているfreeeやマネーフォワード以外の会計ソフトでのご相談でした。

事前に「freeeやマネーフォワード以外でも大丈夫ですか?」とお問い合わせ頂き、

仕訳についてのご質問であれお答えできると判断し、対応させて頂きました。

実際にお話ししてみると、お客様は「“対面” で直接聞きたい」というお気持ちだったようです。

操作方法についても、分かる範囲内でお答えできたので、

“対面で相談したい” というご要望は一定数あるんだろうなと感じました。

ほかの1件も “対面” でのご相談でした。

創業したばかりの方で、

「ネットで調べると色々な情報があり過ぎて、何が正しいのか分からない」

「自分の場合はどうなるのか、答えが見つけられない」といったお声がありました。

情報があふれている今は、

  • お客様の状況をきちんと把握する
  • 状況にあった説明をする
  • 具体的に「何をすれば良いのか」を伝える

これが “税理士に求められる役割” だと改めて感じました。

■コラム記事のアップ

長野県独自の、創業したばかりの法人向けの制度をご紹介しました。

税コラム「【長野県】新たに創業・移転してから5年以内の法人:事業税の免除or軽減制度があります(*事前申請が必須)」

こちらは以前、YouTubeの動画でもお話しした制度です。

こちらの制度は、

創業から5年以内 または 長野県外から移転してきて5年以内 の法人が対象となる「税金の免除制度」です。

創業間もない法人や、最近、長野県に移転してきた法人の方は、

ぜひ詳細を確認頂くことをオススメします。

ポイントは、

  • 初めて免除を受ける年の申告期限の30日前までに書類提出が必要
  • 免除を受ける年の申告期限までに、別途書類を提出する必要がある

要件が複数あり、認定を受けるための書類の提出期限は「申告期限より30日前」と早めですので、

対象となりそうな法人の方は、余裕を持って要件の確認+準備を進めて頂ければと思います。

本日のブログ写真

先日、須坂市にある米子大瀑布という滝を見に行きました。

「滝が見られるらしい」という情報だけで出かけたのですが、
実際には駐車場から滝まで、登山のような道が続いていました。

途中には「熊出没注意」の看板もあり、少しドキドキしながら進みましたが、
川と緑に囲まれた道を歩いていくと、30分ほどで滝に到着。

日常のデスクワークから離れて、自然に触れられる時間はよいリフレッシュになります。

この記事を書いた人

アバター画像
高寺 佑佳
長野市在住の30代女性税理士

専門用語をできるだけ使わず分かりやすい説明になるよう、心がけています。

freee・マネーフォワードといったクラウド会計を活用し、タイムリーな数字を見られるようサポート致します。

■サービスメニュー
・税務顧問
・単発のご相談
・セミナー実施、執筆/取材

■メディア
・ホームページ
・YouTube
・税コラム
・ブログ