会計入力で間違いやすいポイント“3つ”
ご自身で会計入力をされていると、 「一通り入力はしたけども、果たして合っているのか?」と思うこともあるかと思います。 なんだか数字がゴチャゴチャしていたり、マイナス表示になっていたり。。 日頃、会計入力のチェックの仕事を […]
独立3年目は「気楽さ」「いい意味で適当」にしてみようと思います。
少し前に、Xで刺さるポストがありました。 (ツイートと言いたくなってしまいますが。。(^^;)) それをガチガチに求め過ぎると、 お客様側も私自身も、疲れてしまう気がします。 間違った会計・税金で良い、ということではなく […]
【長野県内で創業or移転した法人】創業or移転から5年以内は、法人事業税の免除or軽減を受けられる可能性があります。
長野県内で法人を設立して事業を行う場合は、 ①事前の申請書の提出 ②申告の際に別途書類を提出 をすることにより、 法人事業税の免除or軽減を受けられる可能性があります。 対象となる法人 この免除or軽減を受けられる法人は […]
開業して2年を超えて、今考えていることをまとめてみました。
先日、Google Search Consoleで、当事務所のどんなブログ記事が見られているのか見ていたところ、 『そう言えば、1年前にこんな記事を書いてたんだ!』と思い出しました。(^^;) 3年目に突入して2ヶ月以上 […]
研修会の講師の仕事を続ける理由
2022年1月に独立してから2年と少しが経ちました。 独立前に勤めていた税理士法人での仕事からの大きな変化の一つが、 研修会での講師のお仕事をするようになったことです。 研修の講師の仕事をしていると、ほかの税理士の方から […]
私なりの“占い”の付き合い方
ここ3年くらい、ゲッターズ飯田という占い師の方の本を買って読んでいます。ゲッターズ飯田さんを知ったのは、今から15年近く前の就職先が決まっていた大学4年生の時で、大学の友人が、新井薬師前駅の近くにあるカフェで、かなり当 […]
確定申告時期を “嫌なもの” と思わないために。
先週の15日は、個人の確定申告期限でした。私が初めて税理士事務所に勤務したのは約10年ほど前ですが、その時から、毎年この時期は慌ただしくなります。 同業の方からのお声がけも、この時期は切迫詰まった感があったり、順番で […]
「お金」の捉え方を整理することが出来ました。
税理士という仕事は、事業の状況を数字でお伝えしたり、納税額をお伝えしたりと、お金や数字についてお話しをすることが多い仕事です。ただ、良い方向に事業を進めていくために『お金や数字が最優先』という考えでは上手くいかないよな […]
「マニュアル通り」よりも大切なこと
世の中には、ありとあらゆる「マニュアル」や「ルール」が存在しています。最低限のマニュアルやルールを守ることはもちろん必要なことだと思いますが、マニュアルやルールを守ることに縛られ過ぎてしまうのも、よくないことだと感じる […]