freeeを使い始めて、とにかく戸惑ったこと

認定アドバイザーになると盾が送られてきます。

 高寺税務会計事務所では、税務顧問の場合はクラウド会計を導入されているお客様を対象にさせて頂いておりますが、その中でもfreeeという会計システムをお勧めしております。

 freeeをお勧めする理由はいくつかあるのですが、まず、お客様側で入力されている内容をリアルタイムで確認をした方がスムーズにやり取りが出来ると思ったことから、クラウド会計の中でも比較的低価格のシステムであるという点で選びました。また、同じような料金体系ですとMFクラウドがありますが、そちらよりも、仕訳の入力がしっかり出来る印象があったためです。私が実際に両方のシステムの入力内容を確認したところ、MFクラウドの場合は取引先名の欄が特段無く、摘要欄に入力するような形でした。(取引先名を摘要欄に入力しておけば問題無いのですが、基本的に相手先の名前や名称は帳簿の記載事項に必須の項目なため、入力漏れが無いようにするためにも取引先名の欄は必要だと私は思っております。)

 ただ、MFクラウドも入力作業の効率化がされていて、決して使いにくいこともなく、クラウドの会計システムの中では低価格な方かと思いますので、実際に当事務所のお客様でもご利用されている方はいらっしゃいます。(私自身が現状freeeをメインに使っているため、MFクラウドの良さをまだ感じられていないだけかもしれませんが。)

 現在、freeeをメインで利用していますが、当初、利用し始めた時に、他のシステムと仕訳の入力方法が根本的に違ったので、かなり戸惑いました。根本的に違うということはどういうことかと言うと、「仕訳の入力方法の選択肢が多く、さらに、それぞれの入力方法で出来ること、出来ないことがある。」ということです。この言葉だけ聞くと、freeeは複雑なんだなと思ってしまうかと思いますが、他の一般的なシステムとfreeeとではどのような違いがあるか、ご説明いたします。

《一般的なシステム》

・仕訳の入力は、1つ1つ仕訳を入力していく「単一登録」か、複数の仕訳を1つの画面で見ながら登録できる「連続登録仕訳」か、その他、「エクセルからインポート」したり、「銀行データと連動」する機能がある場合もあります。

1つの画面に1つの仕訳が表示されます。
直前に入力した仕訳が同一画面に表示されていきます。
借方と貸方の科目が複数ある場合、上記の連続取引と同様の扱いのシステムも多いです。

《freeeの場合》

freeeで仕訳を入力する場合は、上記の《一般的なシステム》の登録方法とは異なり、仕訳の登録内容に応じて、下記の1.から3.の方法で登録をします。この登録内容に応じてどの登録方法を選べば良いかというこが理解出来ると、効率的に仕訳計上をすることが出来るシステムだと思っています。

1.自動で経理」という、銀行やクレジットカード、AmazonやSquare等の決済サービス、現金出納帳をfreeeのシステムに連動させて、連動したデータ(日付、金額、内容)をもとに仕訳を登録する方法。連動したデータの取引内容(イメージしやすいのは、銀行の明細に表示される言葉)から、自動登録ルールという方法を適用させると、次回以降はデータ読み込みと同時に自動で仕訳を推測or登録するという仕組みです。

2.取引の一覧・登録」という画面では、その取引が収入と支出のどちらの取引かを選択し、さらに、その取引の決済が未決済か完了かを選択して仕訳を計上する方法です。この登録方法のポイントは3つ、

  ①収入か支出かの判断は、freeeで「口座」と呼んでる現預金等(1.でデータ連動をする、現金、預金、クレカ、決済サービス)が、増える取引なのか、減る取引なのかで判断します。未決済を選択すると、相手科目は自動で計上されます。例えば、収入⇒未決済で売上高を選択すると、「売掛金/売上高 ××円」の仕訳が計上され、支出⇒未決済で消耗品費を選択すると、「消耗品費/未払金 ××円」の仕訳が計上されます。売掛金や未払金等の相手科目が自動で計上されるというところが、簿記の勉強をしていて複式簿記が当たり前の感覚だった私としては、少々抵抗がありました。

  ②口座間の振替えがあった場合、例えば、A銀行からB銀行に資金移動をした場合や、1.のデータ連動を利用するため口座として登録したクレカの決済が銀行口座から引き落としがあった場合は、「取引の一覧・登録」の隣のタブにある「口座振替」でないと登録が出来ません。口座同士の場合は、「口座振替」で登録と覚えておけば良いでしょう。また、この「口座振替」では、「振替元口座」と「振替先口座」と「振替金額」を指定する流れのため、資金移動は「(借方)A銀行/(貸方)B銀行 100,000」という仕訳が先に思い浮かんでしまう私としては、こちらも少々抵抗がありました。

  ③複数の勘定科目が絡んでくる仕訳や、修正仕訳を計上する場合は、上記①②では計上が出来ないため、決算申告タブにある「振替仕訳」で計上します。こちらは、一般的なシステムで仕訳を登録する画面と大体同じ画面で計上出来ます。おそらくfreeeとしては、データ連動や自動登録ルールにより上記の1.を利用して入力時間を効率化することを重視してシステムが作られており、一般的なシステムでの仕訳登録の「振替仕訳」は、補完的に利用してもらうということを想定しているようです。

3.エクセルからの仕訳インポートが他のシステムと比べてかなり楽だと思います。現金出納帳を加工して読み込むことも簡単にできますし(「口座」として読み込みます。)、役員や従業員の立替経費の計上をする際も、エクセルで管理をしているのであれば、そのエクセルを加工すれば読み込みも可能で、そんなに煩雑な手順でなくても読み込みをすることが出来ます。

 最後に、freeeを少し使ってみたという方からは、「他のシステムと仕訳の入力方法が違い過ぎる」という感想や、「とにかくクセが強い」という感想を聞くことがあります。確かに、その感想は私も利用し始めた頃に感じたことで、ただ、上記のfreeeの仕組みを理解すると、仕訳の入力時間がかなり省略できるシステムだと思いました。ですので、freeeを導入される場合は、この仕組みを理解して自動登録ルール等の設定を整えておくことが重要で、単に、freeeを導入すれば、仕訳入力が効率化できるということでは無いことは実感しています。
 当事務所の税務顧問では、freeeを中心にクラウド会計システムの入力サポートも行っており、また、freeeの使い方についてしっかりレクチャーを受けたい方にクラウド会計(freee)導入サポートも行っておりますので、宜しければご利用くださいませ。

freeeの認定証が届きました。

 先月のことではありますが、freeeのシステムの習熟度の試験の合格等、一定の要件を満たすことができたので、freeeの認定証が届きました。認定書は盾に入っていて、youtubeの盾を模しているのかなぁとも思いましたが、私の場合は自宅兼事務所で基本的にはZOOMか訪問で対応しているため、誰かの目に触れるような状況ではなく、目に入る度に何だか勿体ないなと思っています。

■サービスメニュー
・税務顧問
・単発のご相談
・クラウド会計(freee)導入サポート
・セミナー実施、執筆/取材

■メディア
・ホームページ
・YouTube