ライフスタイル
独立してから “サザエさん症候群” が無くなりました。
GWという長い休みが終わり、周りの方やtwitterなどのSNSを見ると、「明日からの仕事が嫌だ」と言っている方がかなりいたように思います。 私も以前は長期休みの後や、日曜日の夕方以降は、次の日からの仕事を思うと憂鬱 […]
私が普段している “自分の機嫌は自分で取る方法” を紹介します。
「自分の機嫌は自分で取る。」というのが、私がここ数年で意識していることです。20代半ばくらいまではその時の感情でイライラしたり悲しくなったりする事が多かったと思いますが、「自分の機嫌は自分で取るしかない。」と割り切って […]
ルールや考え方は、 “その時の最善の判断で変えていい”
最近読んだドラマ化もされている漫画『ミステリという勿れ』で、心に残る言葉がありました。 この漫画は、主人公が意図せずたびたび事件に巻き込まれて、事件に関係している人達と会話をしながら犯人に自供させる(自然としている) […]
初めてカウンセリングを受けてみました。
先日、cotreeというオンラインカウンセリングを受けてみました。購読しているメルマガで、以前、オンラインカウンセリングのサービス(確か、cotreeだったと思うのですが)が紹介がされていて、カウンセリング自体もあまり […]
「試しにやってみる」と同じくらい、「試しにやらない」も大事
「やらないで後悔より、やって後悔の方が良い」という言葉もありますが、「やらないよりやった方が良い」という考えの方が世の中多いと思っています。 開業すると特に、小さい事から大きい事まで全て自分で決めるので、今までした事 […]
最近の “楽しみな習慣” を紹介します。
ここ2ヶ月くらい、寝る前に読書をすることが多いです。きっかけは、寝る前にスマホの液晶画面を見てしまうと、寝付きの悪さに拍車がかかってしまい、睡眠不足→体調不良の悪循環になってしまう事があり(以前のブログ「“疲労や憂鬱な […]
10代、20代よりも30代の今の方が生きやすいと思う理由
いま私は30代半ば近くで、今までの人生は何か壮絶な人生を送ってきた訳でも無く、性格もかなり一般的だと思います。大卒で入社する面接官から、適性検査の結果で、「性格は本当に一般的ですね!」と言われたことがあるくらい、客観 […]
気の置けない人達との “対面” の交流
仕事をする上では、クラウド会計やZoomを使って、リモートで対応することがほとんどではありますが、久しぶりに東京に行く用事があり、気の置けない方々何人かと対面で会う機会がありました。コロナ禍になってから食事の機会は控え […]
2023年は「整える年」にしたいです。
2022年が終わり、仕事開始は4日からなので、お正月休みも明後日までです。今年は(というか、昨年はどうだったか忘れてしまいましたが。笑)、私が住んでいる長野市は、大晦日も元旦も気持ち良いくらい晴れていました。 昨年、 […]
同業者の方との交流の良さと気をつけたいこと。
ここ最近、同業者の方と話す機会がちらほらあります。直近で言うと、このブログでも何度かお話ししています戸村先生のメルマガ購読者のzoom懇親会があったり、元同じ職場で開業した先輩税理士に相談させてもらう機会があったり(こ […]