税金
納期特例の申請は、いつから適用される?新着!!
今回は期限が近いということで、「納期特例」についてお話ししてみようと思います。 給与の支払いがある法人or個人事業主の方は、 基本的に毎月、給与から差し引いた所得税の納付と、給与総額などの金額を税務署に報告します。 ただ […]
不満のない税理士選びのポイント
税理士に対して「不満はあるのだけれど、長年の付き合いがあるからなかなか変えられない」という話しを度々聞くことがあります。 税理士という長期的に依頼することが多い業種(場合によっては代々の繋がり)ですと、 「不満を持ったま […]
売上の増減で変わる「消費税の計算方法」
法人や個人事業主の方の、消費税の基本的な計算方法は、 売上などで「預かった消費税」から、仕入や経費などで「支払った消費税」を差し引いた、 残りの金額を納付する、『本則』と呼ばれる仕組みです。 ただ、売上の金額によっては、 […]
決算時に気をつけるポイント【その3】
決算時に気をつけるポイントの第3回目(最終回)は “経費の計上” についてお話しします。 1つは、前回以前にお伝えした “売上の計上” や “仕入の計上” と同じ考え方のポイントと […]
決算時に気をつけるポイント【その2】
決算時に気をつけるポイントの第2回目は “仕入の計上” についてお話しします。 仕入の計上は大きく分けて2つのポイントがあります。 まず1つが、前回の “売上の計上” と同じ考え方で確認するポイントと、 もう1つ、棚卸の […]
決算時に気をつけるポイント【その1】
今年度も昨年度に引き続き、長野法人会様の研修会の講師をさせて頂きました。 今年度は「経理の実務上 “よくあるミス” と “対策” について」というタイトルで、 決算時に特に注意した方が良いポイントを抜粋して、お話ししまし […]
【法人・個人事業主】消費税の申告はいつから必要?
ご存じの方も多いと思いますが、法人・個人事業主とわず、 基本的には、売上(※)が1000万円を超えると、消費税の申告+納付(場合によっては還付)が必要となります。 ※細かいですが、不課税の取引は除き、固定資産売却金額の […]
法人か個人事業主か、どちらを選ぶ?~独立するときの選択肢~
独立して仕事を始めるときは、 「法人」としてか、「個人事業主」としてか、という “2つの選択肢” があります。 どちらを選ぶかは、それぞれの “違い” と “選ぶポイント” を踏まえて決めるのが良いでしょう。 「法人」と […]
「税金を減らしたい」と思った時に、知っておきたいこと。(法人・個人事業主向け)
「税金」というと、 などがあり、あまりポジティブなイメージを持たれる方は多く無いのでは、と思います。 また、事業を始めたばかり等で資金繰りが厳しい状況だったり、 どういった時に税金がかかるか、よく分からない状況だったりす […]
会計入力で間違いやすいポイント“3つ”
ご自身で会計入力をされていると、 「一通り入力はしたけども、果たして合っているのか?」と思うこともあるかと思います。 なんだか数字がゴチャゴチャしていたり、マイナス表示になっていたり。。 日頃、会計入力のチェックの仕事を […]