freee、MFクラウド
経理入力の手間を減らす方法【その1】新着!!

経理入力の手間を減らす方法はいくつかあります。 今回のブログから3回に分けて、経理入力の手間を減らす代表的な3つの方法と、 どういうときにその方法を使うと良いのか+注意点をご紹介します。 銀行・クレカの連携データからの登 […]

続きを読む
月報
【月報】2025年7月の業務まとめ

皆さんこんにちは。 今回のブログは、7月の業務振り返りです。 今月の主な業務 ■税務顧問業務 税務顧問の契約をして頂いている方向けの業務は、いつも通り行いました。 今回は月報2回目ですので、当事務所の税務顧問をもう少し詳 […]

続きを読む
ライフスタイル
色んな人の意見を知れる世の中。だからこそ「自分はどうするか」が大事。

タイトルに書いた言葉は、少し前から思い始めたことで、 今回のブログは、とりとめのない文章になりそうです。(^^; 私自身のことを言えば、税理士として独立してから3年半が経ちました。 税理士事務所や税理士法人に勤務し始めた […]

続きを読む
freee、MFクラウド
会計ソフトで「連動」していれば間違いは無い!?

ホームページにも載せていますが、当事務所では、freeeやマネーフォワードといったクラウド会計を使って、 預金やクレジットカードなどのデータの「連動機能」を使うサポートをすることが多いです。 この「連動機能」は、日付や金 […]

続きを読む
月報
【月報】2025年6月の業務まとめ

最近読んだライターさんのnoteで、 毎月のお仕事のまとめ記事があり、私も書いてみようと思いました。 日頃どんな仕事をしているかを、簡単にご紹介できればなぁというのと、 私自身、1ヶ月の振り返りと整理ができればと思ってい […]

続きを読む
youtube
納期特例の申請は、いつから適用される?

今回は期限が近いということで、「納期特例」についてお話ししてみようと思います。 給与の支払いがある法人or個人事業主の方は、 基本的に毎月、給与から差し引いた所得税の納付と、給与総額などの金額を税務署に報告します。 ただ […]

続きを読む
開業
「拡大志向ではないので」という言葉がしっくりこない理由を考えてみた

という私のスタンスを伝えたいときに、 「拡大志向ではないので」とお話ししたことが今まで何度かあるのですが、 この言葉をいいながら、なんだか違和感を感じていました。 たかが「言葉の表現」ではあるのですが、 なぜ違和感を感じ […]

続きを読む
freee、MFクラウド
不満のない税理士選びのポイント

税理士に対して「不満はあるのだけれど、長年の付き合いがあるからなかなか変えられない」という話しを度々聞くことがあります。 税理士という長期的に依頼することが多い業種(場合によっては代々の繋がり)ですと、 「不満を持ったま […]

続きを読む
セミナー、租税教室
売上の増減で変わる「消費税の計算方法」

法人や個人事業主の方の、消費税の基本的な計算方法は、 売上などで「預かった消費税」から、仕入や経費などで「支払った消費税」を差し引いた、 残りの金額を納付する、『本則』と呼ばれる仕組みです。 ただ、売上の金額によっては、 […]

続きを読む
ライフスタイル
独立して 3年 2ヶ月が経ったので、振り返ってみた。

気づけば、税理士として独立してから3年と2ヶ月が経ちました。 (2ヶ月という、中途半端に過ぎてしまったタイミングですが。。) と、それぞれの記事を振り返りつつ、いま考えていることを書いてみようと思います。 独立したとき […]

続きを読む