月報
【月報】2025年6月の業務まとめ新着!!

最近読んだライターさんのnoteで、 毎月のお仕事のまとめ記事があり、私も書いてみようと思いました。 日頃どんな仕事をしているかを、簡単にご紹介できればなぁというのと、 私自身、1ヶ月の振り返りと整理ができればと思ってい […]

続きを読む
youtube
納期特例の申請は、いつから適用される?新着!!

今回は期限が近いということで、「納期特例」についてお話ししてみようと思います。 給与の支払いがある法人or個人事業主の方は、 基本的に毎月、給与から差し引いた所得税の納付と、給与総額などの金額を税務署に報告します。 ただ […]

続きを読む
開業
「拡大志向ではないので」という言葉がしっくりこない理由を考えてみた

という私のスタンスを伝えたいときに、 「拡大志向ではないので」とお話ししたことが今まで何度かあるのですが、 この言葉をいいながら、なんだか違和感を感じていました。 たかが「言葉の表現」ではあるのですが、 なぜ違和感を感じ […]

続きを読む
freee、MFクラウド
不満のない税理士選びのポイント

税理士に対して「不満はあるのだけれど、長年の付き合いがあるからなかなか変えられない」という話しを度々聞くことがあります。 税理士という長期的に依頼することが多い業種(場合によっては代々の繋がり)ですと、 「不満を持ったま […]

続きを読む
セミナー、租税教室
売上の増減で変わる「消費税の計算方法」

法人や個人事業主の方の、消費税の基本的な計算方法は、 売上などで「預かった消費税」から、仕入や経費などで「支払った消費税」を差し引いた、 残りの金額を納付する、『本則』と呼ばれる仕組みです。 ただ、売上の金額によっては、 […]

続きを読む
ライフスタイル
独立して 3年 2ヶ月が経ったので、振り返ってみた。

気づけば、税理士として独立してから3年と2ヶ月が経ちました。 (2ヶ月という、中途半端に過ぎてしまったタイミングですが。。) と、それぞれの記事を振り返りつつ、いま考えていることを書いてみようと思います。 独立したとき […]

続きを読む
セミナー、租税教室
決算時に気をつけるポイント【その3】

決算時に気をつけるポイントの第3回目(最終回)は “経費の計上” についてお話しします。 1つは、前回以前にお伝えした “売上の計上” や “仕入の計上” と同じ考え方のポイントと […]

続きを読む
セミナー、租税教室
決算時に気をつけるポイント【その2】

決算時に気をつけるポイントの第2回目は “仕入の計上” についてお話しします。 仕入の計上は大きく分けて2つのポイントがあります。 まず1つが、前回の “売上の計上” と同じ考え方で確認するポイントと、 もう1つ、棚卸の […]

続きを読む
セミナー、租税教室
決算時に気をつけるポイント【その1】

今年度も昨年度に引き続き、長野法人会様の研修会の講師をさせて頂きました。 今年度は「経理の実務上 “よくあるミス” と “対策” について」というタイトルで、 決算時に特に注意した方が良いポイントを抜粋して、お話ししまし […]

続きを読む
ライフスタイル
2024年のよかったこと

2024年も、あと数日で終わりますので、 今回は「2024年のよかったこと」をお話ししてみようと思います。 人との新しい出会いがあったこと 今年も、新しく人との出会いがありました。 なかでも大きかった事が、 「結NITY […]

続きを読む