1箇所125円で温泉が楽しめる方法(長野県限定)

長野に引っ越して良かったことの私的トップ3に入ることが、温泉に行きやすくなったことです。都内に住んでいた頃は、温泉に行きたいなぁと思ってもなかなか近くには温泉は無く、電車で20分くらいのところに良さそうな銭湯はありましたが、都内価格で1回約2,000円と、頻繁に行く気持ちにはなれないような金額でした。しかも、露天風呂といっても周りは囲われていて空しか見られず、露天風呂の意味とは。。。という気持ちになってしまいました。(もちろん、都会生活は他に楽しいことも沢山ありますが)
ただ、長野市に移住してからは、車で30分もしないところに何カ所も温泉があるので、思い立った時にすぐに温泉に行くことが出来ます。そして、夫のお父さんに教えてもらった、写真の信州物味湯産手形(通称:温泉手形)を買うと、購入してから1年以内という限定はありますが、この手形に掲載されている県内40箇所の温泉のうち12箇所を1,500円でと、かなりお得に利用することができます。私はこの手形で、白馬の絶景な露天風呂の温泉や、戸倉上山温泉など行きました。詳しくは、信州物味湯産手形ホームページにて、協賛温泉施設や手形の販売場所が確認できます。
この記事を書いた人

-
長野市在住の30代女性税理士
専門用語をできるだけ使わず分かりやすい説明になるよう、心がけています。
freee・マネーフォワードといったクラウド会計を活用し、タイムリーな数字を見られるようサポート致します。
最新の投稿
月報2025年7月2日【月報】2025年6月の業務まとめ
youtube2025年6月29日納期特例の申請は、いつから適用される?
開業2025年6月9日「拡大志向ではないので」という言葉がしっくりこない理由を考えてみた
freee、MFクラウド2025年5月30日不満のない税理士選びのポイント
■サービスメニュー
・税務顧問
・単発のご相談
・セミナー実施、執筆/取材