【月報】2025年9月の業務まとめ
皆さんこんにちは。 ようやく暑さが緩んできて、心地良く過ごせる日が増えてきました。 「暑い」というだけでストレスがかかっていたんだなぁとしみじみ感じています。 (暑さは無くなってきたものの、年々、花粉症の症状が強くなって […]
経理入力の手間を減らす方法【その3】
今回は、経理入力を減らす方法の3つめ(最終回)をご紹介します。 1・2回目はこちら↓ 領収書or請求書の画像から登録する方法 当事務所でよく使っているfreee会計やマネーフォワードでは、 領収書or請求書をアップロード […]
【月報】2025年8月の業務まとめ
皆さんこんにちは。 暦の上では秋が始まっていますが、まだまだ暑い日が続いていますね。 今回のブログは、8月の業務振り返りです。 8月の主な業務 ■税務顧問業務 税務顧問の契約をして頂いている方向けの業務は、いつも通りです […]
経理入力の手間を減らす方法【その2】
前回のブログに引き続き、経理入力を減らす方法の2つ目をお伝えします。 今回は「エクセル(csv)インポートからの登録」です。 エクセル(csv)インポートからの登録とは? 会計ソフト上にて1つ1つ仕訳を入力するのではなく […]
経理入力の手間を減らす方法【その1】
経理入力の手間を減らす方法はいくつかあります。 今回のブログから3回に分けて、経理入力の手間を減らす代表的な3つの方法と、 どういうときにその方法を使うと良いのか+注意点をご紹介します。 銀行・クレカの連携データからの登 […]
【月報】2025年7月の業務まとめ
皆さんこんにちは。 今回のブログは、7月の業務振り返りです。 今月の主な業務 ■税務顧問業務 税務顧問の契約をして頂いている方向けの業務は、いつも通り行いました。 今回は月報2回目ですので、当事務所の税務顧問をもう少し詳 […]
色んな人の意見を知れる世の中。だからこそ「自分はどうするか」が大事。
タイトルに書いた言葉は、少し前から思い始めたことで、 今回のブログは、とりとめのない文章になりそうです。(^^; 私自身のことを言えば、税理士として独立してから3年半が経ちました。 税理士事務所や税理士法人に勤務し始めた […]
会計ソフトで「連動」していれば間違いは無い!?
ホームページにも載せていますが、当事務所では、freeeやマネーフォワードといったクラウド会計を使って、 預金やクレジットカードなどのデータの「連動機能」を使うサポートをすることが多いです。 この「連動機能」は、日付や金 […]
【月報】2025年6月の業務まとめ
最近読んだライターさんのnoteで、 毎月のお仕事のまとめ記事があり、私も書いてみようと思いました。 日頃どんな仕事をしているかを、簡単にご紹介できればなぁというのと、 私自身、1ヶ月の振り返りと整理ができればと思ってい […]
納期特例の申請は、いつから適用される?
今回は期限が近いということで、「納期特例」についてお話ししてみようと思います。 給与の支払いがある法人or個人事業主の方は、 基本的に毎月、給与から差し引いた所得税の納付と、給与総額などの金額を税務署に報告します。 ただ […]